トピックス
7月・8月の開館時間延長のお知らせ
本館のみ7/1(金)~8/31(水)の「平日」は午後7時まで開館時間を延長します。
「土曜日」「日曜日」は午後5時までです。
7月の休館日
【本館】- 毎週月曜日
- 7月6日(水)休館日(館内整理日)
- 7月18日(月)休館日(祝日:海の日)
- 7月19日(火)休館日(振替休館日)
【分館】
- 毎週月曜日
- 7月18日(月)臨時休館(祝日:海の日)
- 7月19日(火)休館日(振替休館日)
「自由研究アイデアカード」を配布します!
小学生を対象とした「自由研究」のテーマ決めに役立つ「アイデアカード」を配布します。カードには「テーマと調べるための本」を紹介しています。
- 配布期間|7月20日(水)~8月21日(日)
- 配布場所|長門市立図書館 児童コーナー付近
*カードは持ち帰り自由
*枚数制限なし
今年も開催します!
「長門市 図書館を使った調べる学習コンクール」
コンクール開催に向けて、昨年度の全国コンクール入賞作品を展示します。【展示期間】7月7日(木)~ 9月6日(火)
3年ぶりの開催! 夏休み図書館体験し隊(たいけんしたい)
図書館の仕事を体験してみよう!
もっと図書館を知りたい人、集まれ~!!
- 実施日|7月28日(木)・7月29日(金)・8月2日(火)・8月5日(金)
- 時 間|午前9時~正午まで
- 場 所|長門市立図書館内
- 対 象|市内在住の小学校5年生、6年生
- 定員数|各日最大4名、計16名 *お一人様、1日のみ 申し込みの際、希望日を伺いますが、先着順となります。
- 参加費|無料 *動きやすい服装で!
- 申込先|長門市立図書館 (電話26-5123または来館)
- 申込受付期間|7月5日(火)~7月17日(日) *定員に達し次第、終了
*当日はマスクを着用し、検温の上ご参加ください。
*新型コロナウィルス感染症の状況によっては、中止となる場合があります。
「おまかせ本セット」貸出します!
新たな本との出会いにぜひ、ご利用ください。
期間:7/1(金)~7/31(日)
●おまかせ絵本セット(5冊)×10セット
●低学年向けよみものセット(3冊)×7セット
毎日、計22セットを準備し、先着順で貸出をします。当日準備分がなくなり次第、終了。
★場所 長門市立図書館内入口付近にてコーナー設置
青少年読書感想文課題図書と
西日本読書感想画指定図書を紹介します
課題図書とは・・・本の専門家の先生方が、新しく出版されたたくさんの本の中から学年や年齢に合わせて小・中・高校生読んでほしい、と選ばれた本です。
●青少年読書感想文課題図書一覧表
●西日本読書感想画指定図書一覧表
- 課題・指定図書の貸出期間は、7月~9月は1週間です。ご注意ください。
- 貸出中の本は「予約」ができます。詳しくは来館または電話(26-5123)にて。
7月の映画上映会
アカデミー賞2部門(作曲賞・主題歌賞)受賞。
ダイヤモンドのように、いつまでも輝き続けるロマンチック・コメディ!
~DVDパッケージより引用~
- 上映期間|7月12日(火)~7月17日(日)
- 上映場所|長門市立図書館 2F 視聴覚室
- 上映作品|『ティファニーで朝食を』(ロマンス)【上映時間約114分】
- 出 演|オードリー・ヘプバーン、ジョージ・ペパードほか
日にち | 12/火 | 13/水 | 14/木 | 15/金 | 16/土 | 17/日 |
開始時間 | 14:00 | 10:00 | 14:00 | 10:00 | 14:00 | 10:00 |
新型コロナウイルス感染症予防のため、入場者は先着20名までとなります。会場入口で
整理券を取ってご入場ください。鑑賞時も、マスクの着用をお願いします。
本館に【セルフ貸出機】1台を設置しました
令和3年3月25日(木)より運用開始!!
目的●カウンターでの接触の機会を減らし、感染症対策を図ります
●プライバシーの保護を図ります
使い方
①図書館利用カードのバーコードをバーコードリーダーに読み込ませます
②貸出する図書資料のバーコードを1冊ずつバーコードリーダーに読み込ませます
③貸出しが終わったら、画面右下の『完了』をタッチします。
④貸出レシートをおとりください。借りた本の名前や返却予定日が確認できます

※カウンター手前に設置しています
「雑誌スポンサー」募集中!
図書館では、所蔵雑誌を広告媒体として提供する「雑誌スポンサー」を平成26年度より導入し、随時
スポンサーになって頂ける事業所を募集しています。
現在、9事業所にスポンサーとなって頂いています。
- 受付期間 |随時
- 広告掲示期間 |スポンサー決定月から年度末まで(更新可)
- 費用 |雑誌の購読料
- 内容 |雑誌を提供して頂く事業所等の名称や広告をカバー等に明示し、広告媒体として活用
して頂くもの
新型コロナウィルス感染拡大防止のためのお願い
利用者の皆様にとって安心・安全な図書館のため、当面の間下記についてご理解とご協力をお願い
します。
- 入館時の手指消毒の履行への協力
- 館内換気やマスク着用への協力
- 利用申込書の記入・提出への協力
- 長時間館内滞在の自粛への協力(一日1時間程度の利用)
- 視聴覚資料の館内での視聴停止への協力
- 以下の方の入館自粛への協力 ●咳、喉の痛み、発熱(37.5度以上)等の風邪の症状のある方
- 2階視聴覚室・研修室と、1階おはなしのへやの利用制限への協力
●14日以内に感染拡大している地域を訪問した方
※今後の感染拡大状況等により、変更する場合があります。
ネット予約がご利用になれます!
~手順~
1. 長門市立図書館のホームページを開きます。(http://www.lib-nagato.jp)
2. 画面左上にある検索・予約をクリック。
3. 簡易検索で、書名・著者名などを入力し、検索するをクリック。
4. 予約したい資料が画面に表示されたら、タイトルをクリック。
5. 検索結果詳細画面が表示されるので、予約したい資料であれば予約かごに入れるをクリック。
6. ユーザーログイン画面に切り替わるので
● ご自身の利用者番号・・・図書館利用カードの裏面右下にある8桁の数
● パスワード・・・(初期設定:生年月日の月と日の4桁) を入力。
7. 予約かごの資料一覧の画面を見て、間違いがなければ、選択した資料予約をクリック。
8. 予約登録画面から
● 連絡方法
● 受取館(移動図書館の場合は受取ステーション)
● 予約内容のメール送信の希望の有無を選択し、予約をクリック。
(連絡方法をメールにされる場合、メール登録が必要になります。HP上からの登録も可能です。)
以上で予約申込み依頼は完了です。
準備ができ次第、ご連絡いたします。しばらくお待ちください。
※ご不明な点等ございましたら、長門市立図書館までお問合せください。(0837-26-5123)
新しいサービスのお知らせ
新着資料配信サービス(SDI)開始!
自身が登録したテーマをキーワードとして、新着資料の情報をメールで自動配信します。サービスの利用には、メールアドレスの登録が必要です。キーワードの登録は図書館HPの『検索・予約』→『新着テーマ参照』より行えます。※メールアドレスの登録もWeb上で可能です。
過去の イベントはこちらから☆
7月の行事予定
感染拡大防止のため、当面の間、視聴覚室・研修室・おはなしの部屋の利用を制限しておりますが、各団体主催の定例行事のみ開催いたします。参加される場合はマスクの着用にご協力ください。
- 本 館7月1日(火)13時30分~ ・・・ 郷土文化研究会(2F研修室)
- 本 館7月2日(土)10時00分~ ・・・ くずし字講座(2F研修室)
- 本 館7月2日(土)13時30分~ ・・・ アニメ上映会(2F視聴覚室)
【注意事項】新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止する場合があります。予めご了承ください。
新型コロナウイルス感染症予防のため、入場者は先着20名までとなります。会場入口で
整理券を取ってご入場ください。鑑賞時も、 マスクの着用をお願いします。 - 本 館7月3日(日)14時00分~ ・・・ 図鑑DVD上映会(2F視聴覚室)
【注意事項】は、7月2日(土)の欄をご覧ください。 - 本 館7月7日(木)13時30分~ ・・・ 白露木曜会(2F研修室)
- 本 館7月9日(土)11時00分~ ・・・ おはなしの森(1Fおはなしのへや)
- 本 館7月10日(日)9時30分~ ・・・ 関門海技講習【貸館】(2F視聴覚室)
- 本 館7月12日(火)~7月17日(日)・・・映画上映会(2F視聴覚室)
★火・木・土曜日は14:00~
★水・金・日曜日は10:00~
【注意事項】は、7月2日(土)の欄をご覧ください。 - 本 館7月14日(木)10時30分~ ・・・ おもちゃの森(2F研修室)
- 本 館7月21日(木)10時30分~ ・・・ 絵本を楽しむ会(1Fおはなしのへや)
- 本 館7月22日(金)10時00分~ ・・・ おいで~や(家)カフェ【貸館】(2F視聴覚室)
- 本 館7月22日(金)10時30分~ ・・・ たまごの会(1Fおはなしのへや)
- 本 館7月23日(土)10時00分~ ・・・ くずし字講座(2F研修室)
- 本 館7月23日(土)14時00分~ ・・・ 長門読書会(2F研修室)
- 本 館7月23日(土)15時00分~ ・・・ おはなしの会(1Fおはなしのへや)
- 本 館7月27日(水)13時30分~ ・・・ サポートボランティア定例会(2F研修室)
- 本 館7月28日(木)14時00分~ ・・・ おはなしぼっこ(2F研修室)
※【予告】7・8月の「かみしばいの会」はお休みします。
※【変更】●令和4年4月より、「絵本を楽しむ会」は奇数月第3木曜日開催します。
●令和4年7月より、「おはなしぼっこ」は毎月第4木曜日に開催します。
※ 感染症の拡大状況により、予告なしに中止する場合があります。
検索・予約システムをご利用されるにあたって
「利用状況の確認」のうち「予約状況」は、WEB上に反映されるまでお時間を頂くようになります。初めてWEB予約をご利用の場合は、事前にメールアドレス・パスワードの登録が必要です。
(図書館で受け付けております。電話申請不可。)
注意:「資料検索・予約」のご利用の中で一部表示と実際の取り扱いが異なる場合が あります。
検索結果から本の名前をクリックすると「資料の詳細」が表示されます。
この表示中「館 移動図書館 、場所 BM」と表示された資料は、予約はできますが、移動図書館利用者優先の資料となりますので、準備が遅くなる場合があります。 BM(=移動図書館車)の資料の予約・貸出につきましては、本館・カウンターにてお尋ねください。
『本図書館資料検索予約システム』では、Microsoft社製「Internet Explorer9」以降のブラウザに対応しております。 ただし、ご利用になる環境・設定によっては、正常に表示できない場合がありますのでご了承願います。なお、その場合に発生する、利用者ご本人または第三者のいかなる損害に対しても長門市立図書館は一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
スマートフォン・携帯電話から資料検索・予約する場合
下記のアドレスを入力またはQRコードを読み取ってアクセスしてください。【スマートフォン用】
https://ilisod001.apsel.jp/nagato-lib/sp/search/advance

【従来型の携帯電話用】
https://ilisod001.apsel.jp/nagato-lib/wopc/pc/mSrv

※QRコードをクリックすると大きいサイズのものが表示されます。
利用者の皆様へ
新聞・テレビ等の報道によりご存知だと思いますが、県内各地の公立図書館の蔵書が盗難にあう被害が発生いたしました。当館におきましても、数年前から異常を察知しており、不審者を特定するための監視活動を続けておりました。2012年の春にそれを特定することができ、警察署と連携して犯人逮捕に至り、蔵書が返還されました。 その間利用者の皆様には、ご利用になりたい本が見当たらず、ご不便をおかけしてきましたことをお詫びいたします。これで全く盗難が無くなるわけではありませんので、引き続き警戒にあたるとともに、カメラでの録画や新たな装置による盗難防止を図りたいと考えております。
利用者の皆様の中には、警戒態勢を不快に感じられている方もあるやに聞いておりますが、市民の共有財産である蔵書を守るため、善意の方ばかりでない現状をご理解いただき、引き続き盗難防止にご理解とご協力をお願いいたします。